『ドゥーリアの舟』増刷記念ツアー
SNSでは告知をしていた本のこと、こちらでのお知らせを怠けていました。すみません。 今年おかげさまで増刷となり、それを記念して『ドゥーリアの舟』増刷記念ツアーを開催します。 ー 2023年8月より、昨年刊行した本『ドゥーリアの舟』の増刷を記念して、各地の書店やギャラリーをま...


1/30 - 2/3 個展「ドゥーワップに悲しみをみる」
2020年1月30日(木)から2月3日(月)まで、谷中にあるスペース「トタン」にて、個展+コレクション展「ドゥーワップに悲しみをみる」を開催いたします。 「ドゥーワップに悲しみをみる」 2020年1月30日(木) ~ 2月3日(月) 11時 ~...


ドゥーワップに悲しみをみる
今月末(10/27.28)に横浜市・井土ヶ谷にあるblanClass(ブランクラス)という場所で、野本直輝さんによるシリーズ企画SakSakの第6回のゲストで出ることになりました。 このイベントの中でぼくは、2日間の絵の展示と、絵の売買に関するクイズディスカッションを行いま...
遊びの記録⑦ プレイリスト(5月)
このところ暑い日が続いていて、気分も服装もすっかり夏仕様になってきている。そんななか、たっちゃんが5月のプレイリストを作って送ってくれた。実はたっちゃんとは、去年11月の「遊び場の力学」で一緒に展示する前から、かれこれ2年くらい「こういうことがやりたいよね」などと互いの妄想...


遊びの記録⑥ 耳のきこえない
ぼくは、生まれつきの病気で、左耳の聴覚がほとんど無い。そのことがぼくに与えた影響は計り知れなくて、今年1月の展示の「細君の示唆」にもこのことがいくらか反映されている。 - この展示に出した絵は、(いつかちゃんと言葉にできたらとは思うが、)ぜんぶ当てずっぽうというかノリで描い...


遊びの記録⑤ ぐるんぱ
去年ぼくは絵本にハマった。ぼくのいた東京藝術大学の隣には国際子ども図書館があって、学校の授業が終わるとそこに行って絵本を読むのが楽しかった。久々に絵本を見て、そこに描かれた絵に圧倒された。 子どもの頃もよく絵本を読んでいた記憶はあるけど、ほとんどが海外のもの(『おさるのジョ...


遊びの記録④ プレイリスト(制服)
人が作ったプレイリストを聴くと、その人が街を歩く情景や、家で制作をしている姿が浮かんだりする。大橋くんとは、今回の展示をきっかけに話たりするようになったからまだ日の浅い関係なのだけれど、彼の作ったプレイリストを聴いて「あれ、ぼくらはずっと前から友達だったんじゃないか?」とい...
遊びの記録③ 音に乗る
音楽の紹介もしていこうと思う。カフェでは、イベントなどで僕らが在廊しているときに限り、僕ら3人のプレイリストを流してもらった。 そもそも、ぼくがこの展示を企画するにあたって、音楽の人たちの"ノリ"にすごく影響を受けているから、カフェの音響に手をつけさせてもらうことはどうして...


遊びの記録② 3人の話
本の紹介を続ける前に、まずこの展示の出展者3人を紹介をしておきたい。会場には僕が書いたご挨拶文と、3人の作品解説、作品リストを置いておいた。今回は展示風景の写真とそのテキストの一部を掲載します。


遊びの記録① 選んだものを見てもらう
この展示では、出展者3人の日頃の制作の糧となっているモノ(本や音楽)を紹介し、それらをぼくらの作品理解の手助けにしようと考えた。あるいはもっと単純に、これらの本や音楽を、カフェでのひと時を過ごす際の暇つぶし(こう言っては作者たちに失礼だが)にしてもらえたら、ぼくらの作品なん...