December 03, 2019
〈引込線/放射線〉サテライト企画「屋根裏の衛星」,Cafe Hammock, 東京
東京・三鷹にあるカフェ、Cafe Hammockの普段使われていない屋根裏部屋を会場に、展覧会「屋根裏の衛星」を開催します。「屋根裏の衛星」は、企画者である奥誠之の呼びかけので集まった4人の表現者(アーティスト、演劇家)それぞれの個展を総称したものです。
2019年12月7日-2020年3月30日の会期中、4人が交代で個展を行います。適宜パフォーマンスやトークなどのイベントも加わる予定です。
参加作家と会期は以下の通り
#1 山口時世 (2019年12月7日~12月30日)
#2 中村大地(屋根裏ハイツ) (2020年1月11日~2月3日)
#3 うらあやか (2020年2月8日~3月2日)
#4 市川明子 (2020年3月7日~3月30日)
概要
屋根裏のスペースは一度に1~2人しか入れないほど狭いスペースで、しかも鑑賞者は脚立を登る必要があるため、小さい子どもや高齢者、足の不自由な人は鑑賞することができない環境です。そうした条件を踏まえて、親密さ(1人でじっくり作品と向き合う環境)と排他性(非バリアフリーの環境)について考えたいと思います。
詳細
場所:Cafe Hammock (〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3-22-15 2階 TEL:0422-26-8677)
時間:11:30-18:00 (火曜・貸切営業日休み)
注意事項:
・貸切営業日は展示をご覧いただけません。来場前に必ずCafe HammockのHP(http://hammock-mitaka.com/)かリンクの特設サイト内のカレンダーをご確認ください。
・本展は脚立を登っての鑑賞となります。そのため、中学生未満、65歳以上、足の不自由な方そのほか3mの脚立を上がることが難しい方は鑑賞することができません。あらかじめご了承ください。
・カフェのためワンドリンクオーダーをお願いいたします。
June 07, 2019
「After Opening」
四谷未確認スタジオ1周年の企画に参加します。
アーティストの制作スタジオがより開かれた活動になってきている現在の状況を記録・共有し、場所運営の構造化を測ることを目指していきます。
会期中は四谷未確認スタジオの全スペースを解放し、展覧会とイベントを行う予定です。僕は展覧会に参加します。
本企画のステイトメントはこちらから→https://www.yotsuyamikakunin.com/event
6/22(土) ~ 7/7(日)
14:00 ~ 20:00
金土日祝のみオープン
投げ銭制
新宿区四谷4-13-1 四谷未確認スタジオ
June 07, 2019
「プライベート・コレクション展」, 生活工房, 東京
「プライベート・コレクション展」
企画制作:藤井 龍(ふじい・りょう)
会期:2019年06月15日(土)~2019年07月15日(月)
時間:9:00~21:00 入場無料、祝日をのぞく月曜休み
会場:生活工房ギャラリー(3F)
〒154-0004
東京都世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー内
東急田園都市線・世田谷線 三軒茶屋駅 直結
個人宅にある美術作品の展示風景を写真作品として発表してきた藤井龍さんというアーティストが企画した展覧会です。今回の展覧会のために募集をかけて集まった個人宅にある美術作品20点と、藤井さんが撮った写真、作品所有者のインタビュー映像が展示されるそうです。
僕の絵を買ってくれた人がこの展示に僕の絵を出してくれました。ぼくは展覧会の企画には関わってないのですが、自分の今の関心に近い展覧会なんじゃないかと思ってます。
お時間ありましたら是非。
April 03, 2019
「Hang art! 」, ワインワークス南青山 , 東京
青山にあるダイニングバー「ワインワークス南青山」にて、Hang x 奥誠之 x 佐賀建によるグループ展「Hang art!」が開催中です。
当店は飲食店のため通常営業時は展覧会のみのご入場はできません。ただし、下記の日時は特別にギャラリーとして開放してもらうため、お食事のご注文無しで入場することができます。
4月10日 (水) 11:30〜16:00
4月24日 (水) 11:30〜16:00
5月15日 (水) 11:30〜16:00
5月29日 (水) 11:30〜16:00
この日時は作家も在廊する予定です。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
場所:ワインワークス南青山
東京都港区南青山3-2-3 南青山カトレアビル2階
アクセス:
東京メトロ銀座線「外苑前駅」1a出口から徒歩4分
東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道駅」A4出口から徒歩9分
◉なお、通常のダイニングバー営業は下記の日時となります。お酒やお食事を楽しみたい方はこちらの時間にお越しください。
月〜土 16:00〜23:30
(ラストオーダー:食事 22:30 ドリンク 23:00) ◉定休日
日、祝日(※土曜日は不定期営業となっております。ご来店前にご確認ください)
※展覧会は6月3日(月)まで開催
October 08, 2018
「ドゥーワップに悲しみをみる / 答えて!イエスorノー」, blanClass ,井土ヶ谷 (横浜)
10月27日(土)、28日(日)に横浜市・井土ヶ谷にあるblanClass(ブランクラス)という場所で、野本直輝さんによるシリーズ企画SakSakの第6回のゲストで出ることになりました。
このイベントの中でぼくは、2日間の絵の展示と、絵の売買に関するクイズディスカッションを行います。
ぼくは今までインスタレーション作品つくってを発表してきたのですが、去年からそれを中断して、絵の制作を再開しています。
今の制作も今回の展示も、芸術に対する考え方を見直している今だからこそ可能なものだと思います。
2日とも僕は在廊しています。
ーーー
[イベント情報]
★シリーズ SakSak #6
展示/クイズディスカッション|奥 誠之 [ドゥーワップに悲しみをみる / 答えて!イエス or ノー ]
2日間の展示「ドゥーワップに悲しみをみる」と、その最後に絵にまつわるディスカッション形式のイベント「答えて!イエス or ノー 」を行います。イベントで は、絵を「売ること・買うこと・飾ること」について、具体的な話し合いと行動をします。
出演:奥 誠之/企画:野本直輝
展示協力:佐藤 熊弥-展示構成、佐賀 建-コーヒーの出店(27日)、宮川 慶子-朗読(28日)
日程:2018年10月27日(土)・28日(日)
展示:12:00-18:00
イベント:18:00-20:00(28日のみ)
入場料:展示 500円/イベント 1.600円(ワンドリンク付)
会場:blanClass(横浜市南区南太田4-12-16)
---------------
アクセス:京浜急行「井土ヶ谷」駅の改札出て正面の信号わたりすぐを左折、一つ目の交差点を右折、二つ目の角を左折、三井のリパーク後ろ、blanClass看板がある細い段々を上がって右の建物2階
https://goo.gl/maps/Q7Aat7nBarE2
---------------
シリーズSakSakについて
SakSakでは、誰かが発する表現を手掛かりに、その先を一緒に考えながら、その思考を交換することができる場の可能性を模索します。そのために取り敢えず、粗くてもろい、隙間だらけの場を想像してみる。(野本直輝)
https://saksak.localinfo.jp
----------------------------------------------------------------
May 03, 2018
「同時代のなにか #4」, KOTOBUKI MEETING #19, 東京
5月12日(土)、下記のイベントにて自作について話します。入場無料ですので是非。
//////////
KOTOBUKI meeting / CAMP: 同時代のなにか #4
//////////
それぞれの活動や関心などを発表していただき、同時代のなにかについて話し合います。
日時:2018年5月12日(土)19:30〜22:30 ※開場は19:00
定員:30人(当日先着順、予約不要) 参加費:無料
【ゲスト】
奥誠之(アーティスト)
久保田智広(アーティスト)
菅原伸也(美術批評・理論)
宮川知宙(多摩美術大学大学院美術研究科博士前期課程彫刻専攻)
横谷奈歩(美術家)
※CAMPページにて随時更新中http://ca-mp.blogspot.jp/2018/05/kc4.html
【 タイムテーブル 】
<前半>
19:30-21:00|プレゼンテーション
<後半>
21:00-22:30|意見交換
[場所]台東区寿2-9-1(春木聡 作業場)銀座線 田原町駅 徒歩1分
[企画]: CAMP, KOTOBUKI meeting
April 18, 2018
「ambivalence」、S.U.B STORE、高円寺
2018年5月11日(金)、高円寺にあるエスニックカフェ「S.U.B STORE」にて行われる音楽イベント「ambivalence」に絵の展示で参加します。
4アーティスト、3DJ、1VJの盛りだくさんのイベントです!
また、同日ライブで参加するKIRIWOHEAD (→https://soundcloud.com/kei-kirio)のVJにも参加予定です。
ーーー
「ambivalence」
2018年5月11日(金)
open: 18:30
start: 19:00
2000yen + 500yen(1drink)
S.U.B STORE
東京都杉並区高円寺北3-1-12 宮應北ビル 2F
http://nakadori.jp/shop/08034963883.html
October 29, 2017
「遊び場の力学」、Cafe Hammock、三鷹
11/4(土)より、三鷹駅からほど近いカフェ「Cafe Hammock」で企画展を開催します。Cafe Hammockは、その名の通りハンモックがあって心地いいカフェです。
本展は、若手作家 3 人(大橋鉄郎、奥誠之、佐賀建)の遊び ( 制作 ) のルールを即興的に掛け合わせることで、日々子どもたちが公園で起こしているような力学をつくる試みとなります。会期中に作品の移動や作品替え、ワークショップも予定しています。
*フライヤー画像を本サイトのBLOG欄に載せています。そちらも合わせてご覧下さい。
---------------
[展覧会情報]
タイトル: 「遊び場の力学」
参加作家: 大橋鉄郎、奥誠之、佐賀建
本展は、若手作家 3 人の遊び ( 制作 ) のルールを即興的に掛け合わせることで、日々子どもたちが公園で起こしているような力学をつくる試みとなります。
会期:
11月4日 (土) - 12月3日 (日)
イベント:
オープニングパーティー: 11月4日(土)19:00~
クロージングトーク: 12月3日(日) 19:00~
(↑現時点で決定のもの)
会場:
Cafe Hammock
〒181-0013 東京都三鷹市下連雀 3-22-15 2 階
営業時間:
月ー木、日 13:00 23:00(22:00 lo)
金、土 13:00 24:00(23:00 lo)
※カフェでの展覧会のため、ワンドリンクオーダーをお願い致します。
※不定休
ご来店の際は、Cafe HammockのウェブサイトかFacebookページをご確認ください。
Web: http://hammock-mitaka.com/
Facebook: https://www.facebook.com/hammmmock/
Tel: 0422-26-8677
Mail: info@hammock-mitaka.com
October 23, 2017
石橋財団・東京藝大油画「海外派遣奨学生展」に参加しています。
現在東京藝術大学で開催されている「海外派遣奨学生展」に参加しています。本展は、藝大の奨学制度「石橋財団国際交流油画奨学生」の初年度からの全奨学生による活動成果報告展です。
【展覧会詳細】
「海外派遣奨学生展」
会期: 2017年10月24日(火)-10月29日(日)
午前10時 - 午後5時(入館は午後4時30分まで)
※10月24日のみ、午後7時まで開館(入館は午後6時30分まで)
会期中無休
会場: 東京藝術大学大学美術館 陳列館1、2階
主催: 東京藝術大学美術学部絵画科油画
共催: 公益財団法人石橋財団
January 24, 2016
「感性の法則」展に出展します。
2016年1月29日より、東京都台東区浅草橋にあるギャラリー、マキイマサルファインアーツにて行われるグループ展「感性の法則」に参加します。ぜひご高覧ください。
【開催概要】展覧会名称:「感性の法則」
参加作家:井田大介、奥誠之、加瀬才子、原田賢幸
展会期:2016年1月29日(金)-2月14日(日)
*オープニングレセプション:1月29日(金) 18:00-20:00開廊時間:12:00-19:00 (金曜日のみ20:00まで/最終日17:00まで)
休廊日:月曜日、火曜日会場:マキイマサルファインアーツ(東京都台東区浅草橋1-7-7)主催:NPO法人アーツイニシアティヴトウキョウ[AIT/エイト]、文化庁制作:NPO法人アーツイニシアティヴトウキョウ[AIT/エイト]
協力:ARTISTS' GUILD文化庁委託事業「平成27年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」
*本展覧会は、NPO法人アーツイニシアティヴトウキョウ[AIT/エイト] と文化庁が、次代の芸術家育成を目指して開講しているMADアーティスト・プラクティスの一環で企画制作され、美術家の森弘治、小泉明郎、森田浩彰、キュレーターの小澤慶介、フェローアーティストの松川朋奈が1年をかけて若手アーティストを指導しています。
October 27, 2015
11/3 (火・祝)に東京都中野区にある古民家asagoroにて、一日限りの展覧会「もはや存在しない家」で作品を発表します。
ぼくの中学時代からの友人が企画した展覧会で、「帰る家」をめぐって出展者7人の出し物が並びます。
くわしくはイベントページをご覧ください。
また1日の終わりには予約制のパーティー(食事&飲み物つき)『えんもたけなわ』があります。3000円と少々お値段ははりますが、美味しいもの が出てくるそうなので、古民家でゆったりお話したりしましょう。パーティー参加希望の方はぼくにDMくださるとうれしいです。
October 27, 2015
「アートいちはら2015秋」に参加します。
11/21から「いちはらアート×ミックス」の関連展示に参加します。複数の会場で展覧会、WSなどが行われます。ぼくは会場Aで作品展示とWSを行います。以下が詳細です。日程が変則的なので、確認の上お越し下さい。
ーーー
いちはらアート×ミックス2014に参加したアーティストが中心となり、作品展示、公開制作、体験型のワークショップなどを行います。関東一遅いと言われる養老渓谷の紅葉や、地元の食材を使った食事(里山食堂、農家レストランなど)も楽しめます。
秋の里山の景色と現代アートが融合した「アートいちはら2015秋」で、非日常を体感してください!
※詳細は決まり次第、更新していきます。
開催日時
2015年11月21日(土)、22日(日)、23日(祝)、28日(土)、29日(日) 9:30~16:00 計5日間
(アートハウスあそうばらの谷は、11月21日(土)~29日(日)、12月5日(土)、6日(日) 9:30~16:00 計11日間)
入館料
鑑賞パスポート 300円(会期中各会場1回有効)/各会場受付で販売
※月出工舎は入場無料
※中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方とその介添者(1名)は無料
※ワークショップ参加費は別途有料
≪会場A ≫
IAAES[旧里見小学校]
場所:市原市徳氏541−1 /鑑賞パスポート対象会場/スタンプラリー会場
「新しい学校」として、この秋も多様なプログラムが展開されます。
アート×ミックス2014から継続的に制作をつづける作家の公開制作やワークショップに加え、アートいちはら春からの継続制作、中崎透のディレクションによる7組の作家による展示やワークショップを開催します。
参加作家:小沢敦志、角文平、豊福亮、北川貴好、栗山斉、中崎透ディレクション〔吉田和司、永岡大輔、水内貴英、佐藤史治+原口寛子、うらあやか、うらあやか+濱田明李、奥誠之、仲田絵美〕
ランチ情報:地元の里山活動団体が「里山食堂」を運営し、地元食材を使ったカレー等を販売